オンライン家庭教師に関するコラム

オンライン自習室がおすすめ!中学・高校受験について知っておきたいポイント

オンライン自習室で勉強をする男の子

オンライン自習室で受験対策!準備や勉強の進め方について

中学・高校受験では、学校の勉強のほかにも学習習慣を身につける必要があります。学校以外の学習といえば、塾や家庭教師が一般的ですが、新型コロナウイルスの感染予防のため、できるだけ人との接触を避けたいと考える方は多いでしょう。その場合には、オンライン自習室がおすすめ。部活で忙しい子どもでも、自分の都合がよい時間に自習室を使って勉強できるのがオンライン自習室のメリットです。

 

こちらでは、中学受験や高校受験についてご紹介したうえで、オンライン自習室についてもご紹介いたします。

中学受験について知っておきたいポイント

中学受験において、いつから準備すればよいのかお悩みの家庭も多いでしょう。また、低学年のうちから必要なのか、どのような対策をすればよいのか、といった点も気になるところです。

こちらでは、中学受験に向けて低学年で準備しておきたいことや、私立中学に行くことのメリットについてご紹介いたします。

低学年で準備しておきたいこと
中学受験に向けて低学年のうちに準備しておきたいこと

中学受験においての本格的な受験勉強は、小学校4年生からはじめるのが一般的とされています。しかし、実はその前の低学年のころから、中学受験を意識した過ごし方が大切なのです。

こちらでは、低学年のうちにどのようなことを身につけておくべきなのかご紹介いたします。

自ら考える力を身につける

最近の中学受験の傾向として、知識とは別に、自ら考えて表現する力が求められています。そのため、コミュニケーション能力が大事だと考えられているのです。大人が一方的に教える詰め込み型の知識ではなく、子ども同士がコミュニケーションをとりながら一緒に考えていくことで、自由な発想力と表現力が身につくでしょう。

低学年のうちは、学校の勉強のほかに、子ども同士の遊びや家庭での過ごし方が大きく影響します。そのうえで、自宅で勉強する習慣を身につけることが大事です。オンライン自習室を活用すれば、低学年の子どもでも飽きずに学習習慣を身につけることができます。

小さいときに熱中できる体験をさせる

低学年の小学生では、興味のないことは頭に入りにくい傾向があります。そのため、一方的に興味のない勉強をさせようとしても、勉強が嫌いになってしまいかねません。それよりは、生き物や乗り物、音楽など何か興味を持ったことに対して、とことん熱中させてあげる環境を作ってあげることが大切です。

どうしても4年生以降は勉強時間が増えるため、その前に興味のあることを思いっきりやらせておくと、その後の集中力が養えるのです。とはいえ、まるっきり勉強させないということではなく、ちょっとの量から勉強する習慣をつけることが重要だといえるでしょう。

オンライン家庭教師のメリオレムでは、低学年の小学生からオンライン自習室の利用が可能です。親御さんの目の届かないとこでも集中できる勉強環境を用意しています。低学年の小学生から中学受験の対策を行いたい場合は、お気軽にご相談ください。

私立中学に行くことのメリット
私立の中学校に行くことのメリット

続いては、私立中学に行くことのメリットについてご紹介いたします。

教育方針がしっかりしている

私立中学校は、学校の特色がわかりやすく、教育方針がしっかりしているのが特徴です。実験や調べ学習、ディスカッションなどを取り入れていることが多く、思考力や判断力といった社会に出てから必要なスキルが身につくのがメリットでしょう。また、中高一貫校であれば、学校ごとに独自のカリキュラムが組まれているので、一貫した教育を受けることができます。

大学受験に有利

中高一貫校では、大学受験から逆算したカリキュラムが整っています。学習進度が早く、高2までにはすべての学習を先取りし、最後の1年間を大学受験の対策にあてる学校がほとんどです。また、卒業生の多くが大学に進学している実績があるため、中学のころから大学進学を意識できるのもメリットでしょう。

部活にも集中できる環境

私立中学では、施設が充実している学校が多く、運動や文化などの部活動にも力を入れていることが多いです。また、中高一貫校であれば、高校受験のために時間をとられないため、部活動にも専念できるでしょう。部活動が忙しい場合は、オンライン自習室を利用すれば、都合のよい時間に勉強することが可能です。

子どもの個性に合った学校を選べる

子どもの個性によっては、通う学校次第で個性を潰してしまいかねません。公立の中学校では、個性を伸ばす教育というよりも、みんな一緒という教育が重視されることが多いです。

しかし、私立中学校は学校の特色がわかりやすくなっています。子どもの個性に合った学校を選びやすく、さらに個性を伸ばしてあげることができるのは最大のメリットといえます。

高校受験について知っておきたいポイント

中学に入学すると、小学校のときの生活とはガラリと変わってしまいます。小学校のころは、担任の先生が全教科教えていた授業も、中学では各教科で先生が変わります。部活動がはじまるのも大きな変化です。そんなとき、家ではどのような勉強をしたらよいのでしょうか。高校受験直前になって慌てるのを避けるためには、早くから計画的に準備しておくことが重要です。

こちらでは、高校受験に向けての勉強の進め方やポイント、偏差値についてご紹介いたします。

いつからはじめる?勉強の進め方とポイント
高校受験について知っておきたいポイント

高校受験は、公立と私立では時期が異なります。それぞれの受験時期に向けて逆算し、計画的に勉強していくことが大事です。

私立高校

私立高校の入試試験は、毎年1月の中旬から2月の下旬にかけて行われます。公立高校より早めの日程で行われ、推薦入試と一般入試に分かれているのが特徴です。推薦入試は1月中旬〜下旬、一般入試は2月上旬から中旬頃に実施されます。

私立高校の受験には、単願受験と併願受験の2種類があり、単願受験は合格したら必ず入学する必要があります。

公立高校

公立高校は何校も受験できず、1校だけを受験するのが特徴です。合格した場合は必ず入学しなければいけません。公立高校にも推薦入試と一般入試があり、推薦入試は1月下旬〜2月中旬、一般入試は2 月中旬〜3月初旬となっています。

いつから勉強をはじめる?

高校受験の勉強は、早ければ早いほど有利になります。高校受験の出題範囲は、中学13年までの広範囲から出題されるため、日々の勉強に加えて、受験を意識した勉強が効果的です。難関校を希望する場合は、中学3年生になってから取り組むのでは遅れをとってしまいます。

部活動が忙しい場合は、部活の引退後から本格的な受験勉強がはじまりますが、より効果的に勉強を進めるために、塾や家庭教師などを検討したほうがよいでしょう。オンライン自習室であれば、部活が忙しくても自由に参加して勉強することができます。

勉強の進め方とポイント

中学1年生では、基礎を固めることがポイントです。自宅で予習復習の習慣をつけることで、本格的な受験勉強がはじまった際、スムーズに勉強を進められるでしょう。

中学2年生は、部活動が忙しくなる時期です。部活と勉強の両立が最も重要。部活が忙しくても、自宅で少しの時間でも勉強する習慣を身につけましょう。

部活をやっていない場合、中だるみをしやすい時期ですので、この期間にオンライン自習室を活用して勉強する習慣を身につけましょう。

中学3年生では、いよいよ本格的な受験勉強をスタートさせます。特に、定期テストを大事に取り組み、内申点を上げることが重要です。

オンライン家庭教師のメリオレムは、授業時間を固定していませんので、部活で忙しい子どもでも柔軟に受講することが可能です。

偏差値について
オンライン自習室完備のメリオレムが紹介!偏差値について

偏差値という言葉は知っているけれど、どんな意味なのかいま一つわからないという方も少なくありません。

こちらでは、偏差値についてご紹介いたします。

 

偏差値とは?

偏差値とは、試験を受けた方の中で、自分の位置について示した値のこと。平均点を偏差値50になるように変換し、その基準からどれくらいの点数だったのかを表すため、自分の実力を相対的に把握することが可能です。自分の得点が平均と同じであれば、偏差値は50となり、平均より上だと偏差値も上がります。

標準偏差とは?

標準偏差とは、データのバラツキの大きさを表したものです。平均点を基準として、標準偏差が10点になるように調節しており、得点が平均点の近くだと標準偏差は小さく、平均点から遠いと標準偏差は大きくなります。

偏差値を求める計算式

偏差値は以下の計算式で求めることができます。

「偏差値=(個人の得点-平均点)÷標準偏差×1050

例えば、平均60点のテストで80点をとった場合、標準偏差を20として計算するとしましょう。(8060)÷20×105060という計算で、偏差値は60となります。

偏差値を活用するには?

偏差値は、自分の志望校に対して、自分の位置がわかります。高校受験に向けては、自分と同じ志望校を目指す方が多く受けている模試を受けて、自分の位置を知ることが大切です。しかし、模試によって偏差値が異なりますので、一つの模試を受けて合格判定がよかったからといって、必ず合格するとは限りません。

偏差値は、志望校選びのツールとして、目安程度に考えるとよいでしょう。偏差値を上げるには、学校の勉強のほかに自宅での勉強も重要となります。オンライン自習室では、自宅で効率的に勉強を進めることができるのがメリットです。

中学受験・高校受験はオンライン自習室を上手に活用して効率的に勉強しよう!

こちらでは、中学受験や高校受験についてご紹介いたしました。中学受験は低学年からの準備、高校受験は偏差値を上手に活用することが重要です。そして、学校の勉強のほか、オンライン自習室の活用も視野に入れ、自宅学習の習慣を身につけることが大切だといえるでしょう。

オンライン家庭教師のメリオレムでは、オンライン自習室を完備しています。小学生や中学生が自宅での学習習慣を身につけるために有効なシステムとなっていますので、お気軽にお問い合わせください。

中学生・高校生の為のオンライン家庭教師!
中学受験・高校受験対策にメリオレムが選ばれる5つの理由

柔軟な時間設定・カスタマイズが可能

授業時間を固定せずお客さまに合わせることで、今の生活にプラスで取り入れることが可能です。

生活時間などを変えずに済んだり、お客さまの状況に合わせることができます。

生徒の学習環境をトータルコンサルティング

塾全体のカリキュラムを統一しないことにより、お客さまひとりひとりに合わせたカリキュラムを組むことが可能です。

生徒の苦手分野や遅れてる箇所などの補い、強化することができます。

保護者の家庭学習管理コストの低減

これまで塾で出された宿題などの管理は生徒や保護者だけだったと思います。

私たちが管理し質問等など解決していくことによって、成績向上や目標達成のサポートをすることができます。

面倒な通塾や家庭教師への気遣いが不要

対面の機会をなくすことにより、感染症罹患のリスクや家庭教師への気遣いなどの負担を減らすことができます。

全国どこでも質の高い授業が受講可能

居住地域に関係なく、質の高い授業を受けることができます。

メリオレムのオンライン個別授業では、講師1人に対して1~2名の生徒が同時に授業を行います。

授業では、Web会議アプリとSNSを活用することにより、お子様の理解度及び間違えやすい癖などを的確に把握することができます。

さらにただ授業を行うだけではなく、担任制によって生徒個々人に合わせた短~中期的な目標設定とそれに合わせた学習スケジュールの管理までサポートさせていただきます。

 

  • 周りに塾が少なく体験にいったもののしっくり来ていない。
  • 将来中学受験か高校受験で海外帰国生入試で進学校・大学附属校に編入したいが、スクールの学習進度やサポートの塾に不安を覚えている。
  • 部活やバイトの優先順位が高く、日時が固定的に決められている塾には入れないが、大学受験に向けて成績は落としたくない。

 

親切、丁寧な対応を心がけております。中学受験・高校受験対策でオンライン家庭教師やオンライン自習室をお探しの方はメリオレムまでお気軽にお問い合わせください。

【中学受験・高校受験対策】オンライン家庭教師をお探しならオンライン自習室完備のメリオレム

会社名 合同会社ビジネスインキュベーションラボ
代表者 鶴田 陽平
電話番号 09041257042
URL https://www.mel-i-orem.jp/
受付時間 10:00~19:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
09041257042
受付時間
10:00~19:00