オンライン家庭教師に関するコラム
~中学受験における家庭教師のメリットと高校受験のポイント~

リモート学習で受験に備えよう!家庭教師のメリットや高校受験で大事なポイントについて

制服

リモート学習で受験に備える!高校受験で大事なポイント

オンライン家庭教師を利用して、私立中学受験に向けた対策を行いましょう。新型コロナウイルス感染予防のため、リモート学習が増えていますが、自宅での学習習慣を身につけることが重要です。オンライン家庭教師のメリオレムでは、学習目的に合わせて最適な学習プログラムをスケジュールできます。また、私立中学受験については、家庭教師で学ぶことが一般的です。メリオレムでは、過去の出題傾向に基づいたカリキュラムを組み、内申点向上にも力を入れています。ぜひ、オンライン家庭教師のメリオレムで、私立中学受験に向けた対策を始めてみましょう。

こちらでは、中学受験や高校受験について、家庭教師で学ぶメリットや傾向と対策、内申点などについてご紹介いたします。

リモート学習で受験に備えよう!中学受験対策について

中学受験に取り組む際、学校の勉強や塾通いだけでは物足りないと感じることもあるでしょう。家庭教師での学習は、その物足りなさを解消するのに最適です。中学受験に向けて家庭教師を利用する場合は、過去問から傾向と対策を準備することが重要です。オンライン家庭教師を利用すれば、リモート学習も視野に入れることができます。

こちらでは、家庭教師での学習のメリットや、過去問から傾向と対策を準備する方法についてご紹介します。中学受験に向けて家庭教師をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

家庭教師で学ぶメリット
リモート学習で受験対策をするMerit

中学受験で家庭教師を必要とするケースでは、以下のことが考えられます。

  • 塾の集団授業についていけなくなった
  • 受験勉強を始める時期が遅くなった
  • 学校と塾の勉強では物足りない

家庭教師の最大のメリットは、マンツーマンで指導をしてもらえるということです。それ以外のメリットについても詳しく見ていきましょう。

子どもの学力に合った指導をしてくれる

学校や塾の集団授業では、子どもがついていけなくなる可能性があります。子どもの性格によっては、わからない部分があっても質問できない場合も考えられるでしょう。そうすると、わからないまま授業が進んでいき、塾に通う意味がなくなってしまうのです。さらに、子どもの不安や劣等感を増長してしまいかねません。

一方、家庭教師はマンツーマンの指導になりますので、子どもの学力にあった指導が可能です。家庭教師によっては、子どもの性格に合わせた指導もできます。

塾に通う時間をカットできる

塾に通う場合は、移動する必要があります。場合によっては、親が送り迎えすることもあるでしょう。家庭教師だと、自宅に来てくれるため、塾に通う時間をカットできます。

自宅でのリモート学習

新型コロナウイルスの感染予防のために急速に需要が増しているのが、オンライン家庭教師を活用してのリモート学習です。訪問型の家庭教師だと、どうしてもコロナの感染が懸念されます。しかし、オンライン家庭教師ならそうした心配はありません。

また、オンライン家庭教師なら全国どこにいても質の高い授業が受講可能です。自宅でのリモート学習は、オンライン家庭教師がおすすめです。

オンライン家庭教師のメリオレムは、自宅でのリモート学習をサポートいたします。

過去問を使った効果的な中学受験対策について
高校・大学受験の過去問題集

中学受験は過去問題から出題傾向を探るのが重要です。どのように対策するのが効果的なのか、詳しく見ていきましょう。

過去問の目的

過去問に取り組む目的は、志望校の出題傾向を知るためです。私立中学校は、学校により入試の傾向や形式が違うため、過去問を解くことは学校側のメッセージを読み解くことにつながります。

まずは、過去数年の過去問をさかのぼり、似た形式で毎年出題される問題はないか確認します。毎年出題されるということは、その中学校で重要視している分野ということです。逆に、ほとんど出題されていない問題がないかどうかも調べることにより、効率的に学習を進めることができます。

過去問はいつから取り組むのがベスト?

過去問題が出揃うのは8月頃のため、塾でも2学期が始まってから過去問対策を行うことが一般的です。第1志望校は5年分、第2志望校は3年分、そのほかの併願校については2年分の過去問題があれば十分でしょう。

入試本番の時間配分を意識する

過去問を解く際に、実際の入試に向けた時間配分を意識するとよいでしょう。実際に過去問を何回も解いているうちに、時間配分が身についていくのも過去問を解くメリットといえます。最終的には、入試と同じ時間から始めて、同じ時刻に終わる力を身につけることが理想的です。

過去問を使っての勉強を行う際の注意点

過去問を使っての勉強を行う際は、入試と同じように静かな環境で行うようにしましょう。先ほどもお伝えしましたが、本番に合わせた時間割で行うのが理想的です。過去問を解く際に、各問題でどのぐらいの時間で解いたのか把握しておくことも重要。過去問は、ただ解いただけではなく、間違いをチェックして次に活かす習慣をつけましょう。

高校受験で大事なポイント

高校受験は中学受験と違って内申点が影響しますが、内申点とは何か、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。

こちらでは、高校受験をする際に大事なポイントの内申点についてご紹介いたします。志望校の選び方についてもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

内申点について
中学生・高校生の通知表

高校受験に関して必ず耳にするのが、内申点のことではないでしょうか。内申点とはいったい何なのか、入試にどのような影響をもたらすのか、詳しく見ていきましょう。

内申点とは?

内申点とは、生徒の学習について記載された、受験の際に提出する書類のこと。公立高校の推薦・一般入試には必ず必要となり、私立高校の入試にも使われることがある、高校受験には欠かせないものです。

定期テストなどの点数のほか、委員の経験や学校行事での活動、部活動、出席日数などを記載したものを、内申書と呼びます。内申書の内容は、各都道府県や学校によっても異なり、中1のころから記載される場合や中3の成績のみの場合など様々です。

内申点はどのように影響する?

高校受験において、内申点がどのように影響するのかは、親にとっても子どもにとっても気になるところでしょう。内申点は、各教科総合して判断されることが多いので、入試科目ではないからと、手を抜くことは危険です。

入試当日の学力検査と内申点の比率については、都道府県や学校によって異なるため一概にはいえませんが、傾向を知っておくことは大切なことでしょう。オンライン家庭教師では、高校受験のデータが豊富です。上手に活用して、受験に有利な内申点を把握しましょう。

最近の傾向

最近の傾向として、絶対評価の導入により、内申点より当日の学力検査を重視する学校が増えています。各中学校によって内申点の算出方法に違いがあるのが理由でしょう。しかし、いくら当日の学力検査の点数がよいからといって、内申点が低すぎては志望校のボーダーラインからは外れてしまいます

やはり、日頃の学習の積み重ねが内申点に影響するといっても過言ではありませんので、しっかりとした学習習慣を身につけることが大切です。

高校受験における志望校について
大学受験・高校受験志望校

高校受験において、志望校の選び方に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。

こちらでは、志望校選びのポイントをご紹介いたします。

志望校を選ぶ前に、まずは高校にはいくつかの種類があることを把握しておきましょう。高校は大きく分類して、公立・私立・国立の3つに分けることが可能です。

 

公立高校

公立高校は、基本的にその都道府県に住んでいることが受験の条件です。公立高校の中で普通科と専門学科に分かれますが、最近では自分の興味に合わせて幅広く学習できるよう、専門学科の選択の幅が広くなっている高校も増えています。私立高校に比べると学費が安いのが特徴です。

私立高校

私立高校は各学校によって教育方針が異なり、校風も様々です。学業に力を入れている高校では、特進コース、進学コースなどの大学受験に向けたカリキュラムを独自で組んでいる高校が多いです。

また、体育科や芸術科、福祉科など専門分野に力を入れている高校が多いのも特徴です。学費は公立高校より高いですが、自分の個性にあった学校を選べるのが魅力でしょう。

国立高校

国立高校とは、国立大学法人が運営している高校のことです。大学附属の研究校であるため、大学で行われている研究や実験に協力するという目的があります。国立高校は費用が安く、のびのびとした校風で個性のある教育が実施されているのが特徴です。しかし、一部の限られた地域にしか設置されていないので、公立高校や私立高校と比べると、選択肢に入れる方は多くはありません。

学校を選ぶポイント

学校を選ぶポイントは主に以下の5つです。

  • 教育方針
  • 校風
  • 進学率
  • 入試の難易度
  • 通学のしやすさ

これらのポイントをもとに、必ず見学をしてから選ぶことをおすすめします。親や学校、先輩などに進められたからと安易に決めてしまうと、入学してから後悔することもあるため、注意が必要です。

受験対策にリモート学習をお考えの小学生・中学生・高校生はメリオレムへ

こちらでは、中学受験や高校受験について知っておきたい大事なポイントについてご紹介いたしました。新型コロナウイルスの感染予防の観点から、リモート学習を選択する小学生・中学生・高校生が急増しています。

オンライン家庭教師のメリオレムなら、少人数制のリモート学習で、質の高い授業が受講可能です。塾全体のカリキュラムを統一しないことにより、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組むことが可能で、生徒の苦手分野や遅れている箇所などの補い、強化することができます。大学受験・高校受験対策でリモート学習を取り入れたい場合は、お気軽にお問い合わせください。

高校受験・大学受験対策にリモート学習をお考えならメリオレム

会社名 合同会社ビジネスインキュベーションラボ
代表者 鶴田 陽平
電話番号 09041257042
URL https://www.mel-i-orem.jp/
受付時間 10:00~19:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
09041257042
受付時間
10:00~19:00